Our Story
モノづくりから、感動づくりへ
想いを共感して頂けるものを作ること。
無機質なものがあふれる現代の社会環境の中に
自然の恵みである木の魅力を少し加えることで
人は一休みできる余裕を得られます。
私達が生まれる何十年、何百年も前に生まれた木は
形を変えて、ものへと変わっていきます。
先代がその目利きで集めたこだわりの“木”。
そこに、木の性質を良く知り、
木材を完成まで美しく育てあげる職人が手を加え、
世の中に一つしかない銘木を生み出します。
木の専門家達が育て上げ、長く熟成された銘酒のように素材が
持っている本物の良さを引き出すことから、
「プレグノスタイル」の感動づくりは始まります。

銘木バランスタワー
高級銘木家具製作の際に出る
端材を有効活用して、作りました。
色や木目の違う様々な銘木で
構成されており、ゲームを楽しみながら、
色んな銘木を手で触ることができます。
銘木卓上時計
小さい銘木板をそのまま活用した時計。
銘木の中でも独創的な木目を
持っている物を時計板として使ったもので、木の木目そのものを楽しめるもの。
銘木積み木
高級家具を製作する際に出る端材を
有効活用し、作り出した銘木積み木。
「ヒノキ」「楓」「えんじゅ」などの
高級銘木で構成されています。
Meiboku diary
展示中の銘木を紹介します。
タモ
タモの木材を乾燥させる際に問題となるのはアテが多い樹種である事で、この特徴から木材としては乾燥が難しい部類に属します。 強度に関しては広葉樹の中でも比較的、硬い木材だと言え、その頑丈さから家具の材料として好まれています。
ポプラ
マッチの軸木、包装材、パルプ材、ランバーコアの芯などに使われる。木が成長する過程で何らかの異変が起こり、樹幹や根株部に膨れた部分ができたものをこぶ(瘤)と呼んでいます。変化に富んだ杢がおもしろく、装飾的にも高く評価されています。荒々しい木目の中にも上品な雰囲気があり、未だ完全には解明されていないコブのストーリーも魅力です。
ウエンジ
強度の高い木材で衝撃に強く、曲げにも強いという特性を持っています。 加工は行いやすいのですが、割れる危険性がある為、釘打ち、ネジ止めをする際はドリルなどで下穴をあけた方がよいでしょう。ウェンジは見た目は裂けやすそうな印象がありますが実際にはそれほど裂けやすい木材ではありません。 水に濡れると成分がしみだし、触れた石などが変色してしまうという特徴があるので水に濡れる箇所での使用は注意が必要です。
メープル/トチ
メープル材の中には「バードアイ(鳥目杢)」と呼ばれる渦巻き状の斑点を持つ木目が現れることがありますが、希少価値が高く超高級素材として扱われます。 メープル材は触り心地も良く、つるつるとした木肌から「木の真珠」と称えられる事もあり、上品な質感からシンプルなインテリアを好む層に人気があります。 から初夏にかけて、上向きに円すい状の大型の花を多数咲かせ、ミツバチやハナバチ類の蜜源になる。実はすりつぶして栃餅や栃の実煎餅などをつくる。小学校の国語の教科書にも採用されている児童文学『モチモチの木』に登場する木はこのトチノキ。
ケヤキ
国産針葉樹の代表が檜であるとするなら、広葉樹の代表はこの欅をおいて他にないでしょう。社寺などに用いられていることから、建材としての優秀さは疑う余地がありません。工芸用材料としては、むしろ檜よりもよく使われ、銘木の王道の風格があります。
ボセ
軽軟 収縮は少なく、乾燥後の寸度は安定する 圧縮、曲げ強度はかなり強く、弾性に富み曲げられる 衝撃、横引張強度は弱く、割れやすい 少しシリカを含むが加工は容易 塗装、接着性が良く、仕上がりも良好で光沢がある 保存性、耐久性ともによく、シロアリ、ヒラタキクイムシに耐性ある
ニレ
幹にコブがある場合は、美しい杢が材面にあらわれて、独特の魅力を醸し出します。 昔から婚礼家具の材料として用いられてきました。 街路樹の世界では、プラタナス・マロニエ・ボダイジュとともに世界四大街路樹と称され、街の景観づくりに貢献しています。
Topic
【アマゾンストアオープンのご案内】
STORY

〒566-0063
大阪府摂津市鳥飼銘木町9−10
TEL:072-654-5435
Mail:meibokuka@okamei.co.jp